2012年10月29日月曜日

2012年10月25日木曜日

雑記

背景の仕事の傍ら、進めている事


Softimage Plugin 開発


お昼休みC++
昼休みを使ってぼちぼち開発

まだ、エッジの距離による分割と格闘中


C++でのボタンイベントをやっと理解

あとのタスク
・追加されたカスタムプロパティの自動削除
コレができればベータとして公開できるかも


カメラ パノラマ撮影

Tokina 10-17mm FishEyeレンズを購入

パノラマ撮影を練習するも、光軸のずれなど、考慮すべき問題が多々あり
合成ツールPTGuiでも上手くいかなかったりする
日が短くなって撮影回数が減った orz


というわけで、いろいろ進めてはいるんですが、
成果が出てないです

アヒャ!

2DPaint : INEI Concept Art Tutorial 01

INEI Concept Art Tutorial 01


メモ

2012年10月23日火曜日

MAC OSX : サーバーにコピー中にエラーで止まる ".AppleDouble"

DTPではMACを使ってます

NASサーバーにバックアップをするんですが、
まれに".AppleDouble"があって、コピーで来ません
なんて警告がでてコピーが止まります

これで以前やらかした事があるので
不可視ファイルを削除しようと思います


Rootになる

".AppleDouble" なんですが不可視フォルダで
通常ではアクセスできない設定になってます

Root,SuperUserの権限が必要になります

これは管理者権限より上のユーザーなのでさくっとなりましょう

Macでルートユーザ(root user)を有効にしてログインする方法
自分はこれがわからずに PassWord を聞かれてチンプンカンプンでした


ターミナルを利用してコマンドで削除する

次に、ターミナルを利用して、ファイルを削除します
ファイルをもどせない。。 [Netatalk]

その際、フォルダのPathを取得しなければなりませんが、
標準ではこの方法が一番簡単なようです

※Pathを取得する
Macでアイテムのパスを簡単に入力する方法

Pathの記述ですが、
スペース等入っていると正常に認識しません
"hogehoge" でくくる事にしましょう


まとめ

どうでしょう、他力本願なこのブログ orz

UnixベースのMAC OSX なので、ユーザー権限にウルサいですが、
最近のOS自体、ユーザーに触らせない仕様になっているようです

まあ、システム関係をいじってしまうので ご利用は計画的に

しかし、MACめんどくせぇ orz

2012年10月22日月曜日

Camera : WiFi内蔵のSDカード

遅いWiFi内蔵SDカードにサヨナラ!デジタル一眼レフのWiFi化なら絶対コレ!PQI Air Card

WiFi内蔵のSDカードですね。
カメラのバッテリーを消費するので、敬遠してますけど
D90に対応してるので メモ

2012年10月11日木曜日

Blog : 3DModeling : Got Wires ?

GotWires ?

最近TLに良く流れてきてる、
モデルのワイヤーフレームを集めたブログ

ローポリが多く△無双状態なので、
こういったモデリングをした事がほぼ無いのが正直なところ


モデリング、テクスチャリング、コーディングはある程度取得しておきたいスキル

3D Tool : SpeedTree Architect 最下位 Ver登場

SpeedTreeのサイトを覗いたら、
SpeedTree Architect なんて物が登場してました。
今までのStudioの下位Verにあたるようです。

機能比較を見ると
・アニメーション関係に必要なボーン
・フリーハンドでの描画
などの機能が削られてます。

静止画に特化した感じでしょうか?

値段もその分抑えられております


自然物の作成は当たり前でありながら
製作コストが高いですねー
パターンも必要だし

悩めるねぇ

2012年10月7日日曜日

3DMaxPlugin : 3pTools

3PointStudio


初めて知りましたが、そのToolが、すばらしかったので紹介

四角ポリを縦横無尽に描画してます。

ポリゴンモデリングはどのツールでも
同じようなことは出来るようになりましたが

まだまだ進化の余地はあるようですね~

SoftimagePlugin : meshPaint Source

sicommunity

Sourceが公開されてルーーー
即DL


■Plugin開発近況

距離による分割をずっと開発してるのですが、
とりあえず、動くところまで行きました

あとはC++でのPPGのボタンイベントなんですが
ちょっと難しいかも~