2015年12月11日金曜日

memo : アンリアルフェス2015横浜で公開したNPR、トゥーンのアルゴリズムと使い方詳しく解説するよ(*´∀`)う

アンリアルフェス2015横浜で公開したNPR、トゥーンのアルゴリズムと使い方詳しく解説するよ(*´∀`)う


トゥーンシェーダーのメモ


近況報告


■仕事
・ほぼ終わり〜
一点冬に出ると思いますので、続報をお待ち下さい。

というわけで、3Dのお仕事は無職中

微妙にお仕事募集中ですw

フリーランスは次の仕事までの間に
勉強をしないとダメなので、休んでる暇などない


■習得

・屋根プラグイン
Houdiniでやるか、MAYAでやるか悩み中。
HoudiniでVC++環境が作れればいいのだけど、ちょっと難易度が高いっぽい
あと、プログラムは途中で仕事が入っちゃうと、
頭が切り替わら無いのがまずいところ

将来の為にはなりそうなんだけどねぇ


・Houdini
Indieライセンスが切れっぱなし orz
今のところ習得がメインならば、ライセンス必要無いことがわかったので、
切れっぱなしに
お金が無いだけともいう

チュートリアルで投資はしてます
帰って来ればいいけどね orz


・VR
iPhoneが壊れたので Galaxy s6 edgeを購入。もちろんVR狙い


Unityの数学本 > Unity > UE教本 > UE Shader 本って感じか。
多くを望みすぎな気がするよw


そろそろブログを変わりたい

2015年11月17日火曜日

memo : MAKING REALISTIC MATERIALS FOR 3D SCENES

MAKING REALISTIC MATERIALS FOR 3D SCENES

Substance DesignerとUE4のフォトリアル

メモです


最近、私生活でゴタゴタが多くて大変です :s


もうちょっと制作に集中したいですね :p

2015年10月27日火曜日

Game : Rebel Galaxy

Rebel Galaxy が面白かった



作りたいと思っていた宇宙船ものでした。
アサクリの船とほぼ同じです


舞台が宇宙の割には起動を平面に制限してますが
それが魅力となってます。
特に宇宙での戦闘は上下がないため
艦隊が上下反転して対敵することも有りますがw
絵面がカッコ悪いですからね。


ひっくり返ったヤマトと戦いたくはないw


■メモ
・宇宙ものであるが、艦船の上下の移動はない(戦闘機は上下
思い切った制限ですが、これは有りだなぁ
・主砲は側面のみ
・装甲、シールドは四方 + バリア(全体 時間制限あり(アサクリの対弾防御ですね
・ターレットは 場所によって角度の制限あり
・ターレットは 目標を指定できる

■エフェクトメモ
・星雲はどうやってるか謎
・シムによる連番画像 + 板ポリ
・デブリ、おそらく板ポリに、オブジェクトの回転の連番動画
・歪みを画面全体に適用(ワープ時

ま、アサクリの船だけ宇宙にしたゲームですがw(また言った
非常に出来がよかったです

モデルは ぎり合格ラインですが、
戦闘機はかっこいい気がする。

終盤になってくると、
ドカドカ撃ってるだけで敵が落ちるので
病みつきになります

良いゲムでした


■雑談
UE4とオキュで、自分でゲムを作りたい。
と思ったのですが、

前回で自分の作りたいゲムに手をかけてしまったので、
改めて、自分がやりたい、作りたいゲムを見直し中です。

ということで、ヨーゲーやりまくりです。
まだ、答えは出てないですが、
なんとなくおぼろげながら見えてきたので
よしとします :p

が、明らかに数学力が足りてない orz

背景の仕事は継続中デス :p

2015年10月2日金曜日

MODのススメ

最近洋もの シム、ストラテラジーばかりやってるTERAです。


■最近お気に入りのゲム
大当たりなのは Cities : Skylinesです。
Sim City系なのですが、
道路の自由度が高く、
参考になることばかりです。

ええ、研究のためですよ。たぶんw

で、一応ゲムを開発してる人間としては、
それが、どのような構成でできているかは
非常に気になるところ。

そして、欧米のゲムの懐が深いのは、
それを紐解くことのできる
MOD文化があるところです。

MOD、いわゆる、
ゲームの改造ですが、
パラメータをかまうだけでなく、
Objectの追加など、
新しい要素を加えることができます。

それを推奨しているゲームもあります。

C:Sもその一つで、
建築物などを自由に追加できることができます

それをユーザーが簡単に共有できるので
ゲーム自体を拡張することができます。

いいですよね、
ユーザーがオブジェクトを
無料で作ってくれて、

勝手に育つ

究極ですw


■ゲーム内のオブジェクトを作る

ゲームの中に組み込むというのは、
思った以上に制約が多く、
仕様に沿ったものでないと不具合を起こします

また、見た目にもわかりやすく
クオリティの指標になります
なんたって組み込んだ後ですかね

具体的にはテクスチャの解像度、枚数、仕様、
ポリゴン数の制限、LODの制作など、
たくさんの項目があるかと思いますが

非常に勉強になります


最近はエンジンがはやってて、
そればかり目が行きそうですが、

MODが提示する、
仕様に沿って作ってみるのが一番、
現場に近いですw

納期と報酬があれば現場w


■しかし、高度すぎてMODできないゲムもあるw

上のC:Sは、比較的モデリング、
テクスチャは単純でMODを作るのにさほど難しい
ってことはないとおもいますが、

同じくシム系である、どちらかと本流である
SimCity2013を見てみました



From AAA to Indie: Graphics R & D
PDFあり


Building and Rendering SimCity (2013)
Custom Building Models Development (Help Wanted!)

・・・、さすがAAAタイトル、MODる気になれない。
まず、素材にチャンネルわけって所が
殺しに来てますね w

あと、内装の視差マップとか、
半透明使わなくても表現できるとか。
勉強すること盛りだくさんじゃないですか orz

という感じで、MODると
、 勝手に開発に参加できて、

しかも、スキルが上がるんじゃね?
ってはなしでした。

精進します


SimCity2013きれだけど、ゲムとしては
Cities 面白いですよ :p



■内装の視差マップ
正しくはこれ
GPU Games 3
Relaxed Cone Stepping for Relief Mapping(PDF)

2015年9月16日水曜日

Python 内包表記

ども、更新をさぼってるTERAです

というより、Houdiniの有償チュートリアルをやってる場合は、
書けることがありませんw(とごかましてみます

まあ、本題の Pythonの内部表記ですが、
ちょっとこんなコードがあって、解読に困りました

#Houdini : Python
neighbourDict = dict((point, [geo.iterPoints()[int(num)] for num in point.attribValue(neighbourAttrib).split()]) for point in points)

勝手に改行されてると思いますが、一行です
なんでも一行に書けばいいってもんじゃないと思います orz

要約すると (ポイント, [近似のポイント,近似のポイント,,,])
を辞書登録してるだけです

これはPython 2.6時代の辞書表記で、
内包表記ではないようです。


2.7からは内包表記もできるよってことですので、メモです

詳しくはこちらに
各種リテラルと内包表記について


他力本願ですが2回ぐらい調べたのでメモしておきます orz


■近況

・Houdini
屋根の自動生成
こちらをぼちぼちと追ってはいるのですが、
なかなか成果につながりません。
まあ、ちょっとずつです。

とりあえず、傾斜に合わせてUVを自動で張り付けることはできました。


・仕事
背景と、アセットづくり中。
こちらはまだSIです

2015年8月19日水曜日

memo : AI : ゲームAI -基礎編- 『知識表現と影響マップ』

Cygames Engineers' Blog さんから

非常に面白かったのでメモ

・探索経路
ダイクストラ法 最近やったけど忘れたのでもう一度調べる

・正視化
判断しやすい。
積和合成で係数を1にすると、コレも正視化されたものになる < NEW!


とかなんとか。うーむAIも面白いのう :p

というか、こんな風に視覚化してもらえると分かりやすいよね〜


近況

・PS4買ったった
・クーラーが買い直せていない


Game
・ドラクエ ヒーローズ
  息子がやってるのを横目。パーティクルが派手

・ドラゴンエイジ インジェクション
 微ハマり。非道ルートばく進中


暑くて習得意欲がわきません :p


背景の仕事の入りが伸びたので、微暇 :p
積みゲー消化中

2015年8月11日火曜日

宣伝とか、仕事とか、近況とか

公開されましたので、宣伝を兼ねて紹介を :p

IS<インフィニット・ストラトス> ヴァーサス カラーズ アペンド


サイト>リンク


・モデリング・リダクション(IS部) : 盾無、簪
・エフェクト : 全般

前作からの続投です。
簪のミサイルベイは地味に物量が多くて大変でしたよ〜


UNDER NIGHT IN-BIRTH Exe:Late[st]



サイト > リンク

・背景制作 : モデリング、テクスチャ

こちらも前作からの続きですが、背景のお手伝いです :p


近況


■Game
という訳で、マスターアップも終わり
ちょっとした休息がてらゲムを :p

・The Witcher 3
オープンワールドRPG
前作もクリアした。凄い物量、あり得ない。
ただただ、圧倒 まだクリアしてない

今回はエルフとエロい事は出来ないんですか!?

・Cities Skylines
シム系、道路エディッタだけでも欲しい orz
Houdiniでも勉強中なのだが
超えれない壁が高すぎる

・Sim City
上とくらべたくて。
土地が狭いよ


■故障
クーラー壊れてる。
死ねる orz


■旅行
京都へ旅行。

息子の願いで銀閣寺に2度も行った。
理由はマインクラフトで作るからだそうだw

銀閣寺、空間構成がすばらしすぎる。
古典だけど、レベルデザインだね。これは。


そんな感じ