2013年1月11日金曜日

Program : Math : Nurbs

Nurbsに関してのオレ的メモ

正直実務とはかけ離れつつあるんだけど、
道路の製作、レンダリングあとのカーブのベクター化(Pencil+)
の秘密がここらアタリにあるんじゃないかと、
超長期的に取り組んでみる

1万もする、本も購入したしな!!!
※(早くも挫折しそうです)

NURBS講座

エムシースクエアドCADなどのソフトエア開発
・NURBS、ソリッドモデリング ゼロからの早分かり講座

CAD TOOL ライノのHP
・ビギナーのための曲面モデリングセミナー

memo : 長期的俺タスク

長期的な俺タスク
すぐには達成できないので、途中で飽きちゃって放り投げちゃうので、
かえってきやすいようにメモw

町の自動生成

道路のデータ : Nurbsカーブの理解
ビギナーのための曲面モデリングセミナー

Softimage SDK : Tool Context

・ボタンのBitMap表示
・面に沿ってグリッドを作成する
・Metaseq 風の画面操作モード
・クォータニオン


Program

・ダイクストラ法(最短経路 UVや、ポイントの最短経路)
・2D Bin Packing (UV敷き詰め)

2013年1月10日木曜日

遅い謹賀新年2013

あけました!


去年の抱負

・やっぱり稼ぐ
・C++のレベルUP
・OpenGL
・英語(マニュアルを読むぐらい)
・ダイエット
・そば打

などでしたが、ぜんぜん駄目ですねー
液タブも買えてません_(:p) ∠)_

C++は少しずつ進んではいる気がします。
とはいえ、この道は長過ぎるので、
結果が出るには時間を要しますな〜 orz

年末に本を買い込んだので、
今年はそれを消化する所から始めようかと思います。

今年も継続して上記ですね

あー、そば打ちだけは時間がねー orz

GameMusic : CRI ADX2 LE

CRI ADX2 LE

音楽のことは全くわからないのですけど。
無料化したそうです。
一応メモメモ


---以下駄文---

SIのUVToolsの開発は継続中。
C++を勉強しながらなので時間がかかる

ポインタ、クラス、再帰はC++の中でも難易度が高く
どうしても理解できない人がいるらしい。

現在のUVToolsにはコレを入れてるので
案の定、躓いてます。

出きれはマルチ化も行いたい(欲張り)

昨日3ヶ月ぐらい悩んだバグを発見。
クラス + ポインタ + 動的配列 によるバグ、と言うより知らなかった orz
"ぬるぽ"の重要性を知る
ぬるぽって、NULL Point が発生源だったのね

WindowsのUI周りの進捗は遅い。
今度タイマーの作成にとりかかる。

猫Windows,Nurbsの翻訳を日課にすると
ほとんど時間が取れず

nDo,dDoを購入したも検証の時間に入れず。
モデリング、テクスチャのスキルが下がらないか心配

確実にイラストの力は落ちてるはず orz
エロイ絵が描きたい :p

2013年1月8日火曜日

Softimage ICE : Texture Instancing Compound

Texture Instancing Compound

Lizard texinstancing from Paul smith on Vimeo.

SI-Communityから

シムスースレステクスチャっすな。
これはちょっと興味あるが、難しそうだ


AfterEffect : スクリプトリファレンス

Adobe After Effects スクリプトリファレンス

公式の物かと思っていたら、個人で作られたのね〜。
スゲー

2013年1月5日土曜日

Softimage Plugin : csRigIcon

WIP: csRigIcon from César Sáez on Vimeo.


WIP: csRigIcon

SoftimageのUIが変わってますね
うーん、PythonQtだと思うんですが。

なかなかにCoolデス

PythonQtに浮気しちゃいそうですね


コッチは地道にWindowsAPIをベキョウしますーーー。
イヤー正月やるつもりだったんですが


ブラボービキニが気になって
(ブレイブリーデフォルトにハマってた)

ちょっとだけ後悔してます _(:p) ∠)_