2013年8月1日木曜日

dDo : Manual : New Tutorial

dDoメモ

オンラインマニュアル
マニュアル

NewTutorial


3dsMax + UDK + dDo + nDo



Export


・任意のチャンネルに書き出す事が出来る
 コレによってエンジン、シェーダー間の差異を小さくする事が可能かも

BASE AO AND CAVITY OPACITY
透明度の設定
D AO Deffuse ,Ambiet Occlusion
D CV Deffuse ,Cavity
S AO Specular ,Ambiet Occlusion
S CV Specular ,Cavity

EXPORT ALL/CHECKED
すべてのエキスポート、チェックしたもののエキスポート

EXPORT PATH
出力先 / Xボタンはデフォルトに設定(デフォルトとは、入力パス)

SUFFIX
最後に付け足す文字列

FORMAT
TGA,PNG,TIFF,BMP,JPG
DDSが無い所が痛い所

SIZE
出力サイズ 1/1 1/2 1/4等のサイズを指定可能

SHARPEN
シャープネスの設定


GRAYSCALE
出力をグレイスケールとして出力する

AZ X OF Z
他のテクスチャの任意のチャンネルに保存する事が出来る

SINGLE MAP EXPORT
そのテクスチャだけを出力

MAP TOGGLE
一括出力のON OFF

BUMP INTENSITY
バンプマップの強度


THE ENVIRONMENTAL TAB


CONTEXT MENUS
何も無い所を右クリ表示

SAVE AS ENVIRONMENTAL PRESET
すべてのプリセット保存

ADD DETAIL GROUP
プリセットの追加

SELECT MASTER MASK
マスク選択

TOGGLE MASTER MASK PREVIEW
マスク表示

COPY MASTER MASK EDITS TO ALL OTHER MAPS


ZIP ALL ENVIRONMENTAL GROUPS
 マージ

UNZIP ALL ENVIRONMENTAL GROUPS
 分割


GROUP CONTEXT MENU

 SAVE DETAIL GROUP AS PRESET
 グループ保存

 MOVE TO ACTIVE MATERIAL
 マテリアルグループに移動?

 ADD DETAIL...

 SELECT MASK
TOGGLE MASK PREVIEW
 COPY MASK EDITS TO ALL OTHER MAPS
 ZIP
 マージ、パフォーマスンスが良くなる

 DELETE
 削除

SAVE PROSET
 すべてのプリセットを保存する

LOAD PRESET
 現在のプロジェクトにプリセットをロードする

NEW GROUP
 新しいグループの作成

RENAMING
 名前変更


ENV. GROUP SETTINGS

 ENV. GROUP ADVANCED SETTINGS
  BLENDING MOCDES
  ブレンドの変更

MASKS
 左クリック マスク選択
 Shift +  プレビュー
 Ctrl + すべてのマップに対し

 VISIBILITY TOGGLE
 表示、非表示の切り替え

 DELETE
 削除

 DETAIL GROUP OPACITY SLIDERS
 透明度の変更
 D
 S
 G
 H

ENVIRONMENTAL DETAIL LAYER LIST
 ENV. DETAIL ADVANCED SETTINGS...
 詳細設定
 
 MASK
 マスク

 VISIBLITY
 表示

 DELETE
 削除

 THE SLIDERS
 不透明度の調整
 Shift + 相対移動
 Ctrl +  すべてのパラメータを一致しつつ

 THE SWATCHES
 スポイト

 REARRANGING
 D&Dで上下を変更できる


THE MATERIAL TAB



 COLOR MODE
 カラーモード

 MATERIAL GROUPS

MATERIAL CONTEXT MENUS
マテリアルを右クリックで表示

 SAVE MATERIAL GROUP AS PRESET
 マテリアルを保存

 ADD DETAIL...
 detail loaderの立ち上げ

 SELECT MASK
 マスク選択

 TOGGLE MASK PREVIEW
 マスクの表示の切り替え

 COPY MASK EDITS TO ALL OTHER MAPS
 他のマップに、適用

 ZIP
 マージ パフォーマンスの向上

SAVE PRESET
プリセットの保存

LOAD PRESET
プリセットのロード

COLOR MODE TOGGLE
カラーモードのトグル

MATERIAL GROUP SETTINGS

 RENAMING
 名前の変更

 VISIBILITY TOGGLE
 表示のON/OFF

 MASK
 左クリック マスクの選択
 Shift +
 Ctrl +

 QUICK-REFLECTANCE
 基本素材が有るみたい

 BASE REFLECTANCE SWATCHES
 各色のピッカー
 D Diffuse
 S Specular
 G Gloss

ADD MATERIAL DETAIL...
detail browser を開く

ZIP

MATERIAL DETAIL LAYER LIST
 なんか前と似たようなもの


めんどくさくなったので割愛 :p

2013年7月31日水曜日

雑記 : 納品が終わったのこと

とりあえずおわたー :p

なんとか、納品終了でございます。
今回はキャラクタまわり始めたので、
勝手が分からず、鬼大変ですた。

背景、キャラクター、モーション、
アイデア、デザイン出し、
イメージスケッチ(全然たいしたものじゃない)
など、盛りだくさんでした

いや、イメージスケッチなんて
1時間で描けるものを永遠と
3-4時間こねくり回したんですが

あふん。全く勉強もスキルも追いつきません
ウヒヒ

はてさて、次のプロジェクト自体は
決まっているようですが
本格的に参加の呼び声がかかるまでは、
自主学習ですな :p

2013年7月23日火曜日

Photoshop : Texture Tutorial : Projection texturing

以前も張った気がするんだけど、
TLに流れてきたのでもう一度

Projection texturing (part 1) from Slipgatecentral on Vimeo.




Projection texturing (part 2) from Slipgatecentral on Vimeo.




Photoshop使ってるんだよなぁ。
カメラ操作が苦手で使って無いのが本音 :p

でも、一番使用頻度が高いのもPhotoshopなんだよなぁ。
3DPaintに愛を注いでくれたら、CCはいるのに


Mariさんだと、小回りが効かない事が多いのよ orz

2013年7月20日土曜日

SoftimageSDK Tips : 緑のタイムライン

アニメーションを扱うのにジョグコンを買ってみました。

が、SIさんはマウスオペレーター用に
UIで特殊な割当をしてあり。

キーボードショートカットを送信する
ジョグコンとは、あまり相性が良くありません。

例えば、
タイムラインを中ドラッグすると、
アニメーションを更新せずに
フレームだけを変更できるんです。

これ、かなり便利でSIさんスバラシーと
思う機能なんですが、

いかんせんキーボードショートカットのない場合
ジョグコンでは使えません

また、キーボードショートカットにアタッチしようとしても
コマンドすらありません ; <

ログすら出ないのでスクリプトで
作れないかと思ってたのですが

天のお助けが・・・。

anamorphobiaさんが
作ってくれました

リンク > GitHub

2011位から挙動が怪しいそうですが、
同じパイソンなので、
必要な所を解析したいと思います

すげーーーありがたい :p
ありがとうございます!!!


ウマウマウマ

近況


現在、かつて無い修羅場を体験中!!!

スクリプトを駆使して、制作中!!!

2013年7月17日水曜日

Photoshop : Plugin開発環境の構築の仕方

Photoshopのスクリプトがどうしても遅いので、
C++の開発環境をまったりと探してたんだけど
網に引っかかったのでGet

Nanashi-soft