2013年2月27日水曜日

Softimage Plugin : UVTools : 使い方1 SRT編

UVToolsが完成したのでお披露目と詳細な説明書です
新しいプロジェクトが始まったので、紹介は不定期ですが
プラグインはアップしてありますのでご利用くださいませ

UVTools

SRT


選択したサンプルを 拡大縮小、回転、移動をする基本ツールです。




ぬう、画面キャプチャ失敗して、変倍がかかったかも!

以上!
次はpivotの予定だよ!

2013年2月22日金曜日

Softimage SDK : [CEDEC]バイナリードメインにおけるモーションワークフローの作り方

[CEDEC]バイナリードメインにおけるモーションワークフローの作り方


参加しなかった人にも公開されたようなのでチェック

ワークグループの効果的な使い方とかTAよだれ物のPDF
必読


また、後援会に行かれてた方のBlog記事も発見
講演をもとに自分で再現されてるようなので、これも必読
CEDEC2012 バイナリードメイン関連の講演についてまとめ

2013年2月20日水曜日

Tool : Sphinx

一年強放置していた記事を再発見するw


Sphinxでドキュメント書き始めないか?
DFさんの記事でSphinxを取り扱っていたので導入してみる

Python2.6は入っていたので環境変数でPATHの設定をします

1.コンピューター(右クリック) > プロパティ > システムの詳細設定

次のリンク先のファイルをフォルダに保存します

コマンドプロンプトを立ち上げ、
cd /d [保存したフォルダの絶対パス]
で移動し、

python ez_setup.py
で実行します

そうすればインストールが実行されます

easy_install sphinx
で、spninxが自動的にDLされ、コマンドプロンプトよりインストールされます。

コマンドプロンプトでインストールされますので、若干の恐怖を味わえます。
あわわわ

起動
sphinx-quickstart
と入力すれば起動できます

拡張

拡張機能があったので調査
Sphinx 拡張:sphinxcontrib-blockdiag

Unity AutoDeskTools : モバイルゲーム用キャラクターアニメーションソリューション紹介



だそうです。

Unityチェック


近況

・UVTools、ドキュメントを製作中

2013年2月18日月曜日

Tools : CLIP STUDIO ACTION

CLIP STUDIO ACTION

セシルスさんから、また新しいソフトが出たようです。
最近ニコニコ方面からのアプローチ増えましたねー。

キャラクタの、手付けモーションに特化してるようで
インターフェースなど非常に参考になりそうです




ニコニコで見かけたアニメーション
緩急がついてて、見てて気持ちよかった〜

最近モデラーさんよりも、
アニメーターさんの求人が多いようなので
RIGを含めたアニメーション、
プログラムも取得しておきたいところ。

背景だけでは終わりませんよー(はじまってもないけどな orz

Program : Gitのゆるめな勉強会

Gitのゆるめな勉強会 vol.1 #gitkyoto
が、あったようです。

個人でもVer管理がしたいなと思ってた所なのでメモ


追加 Gitのブランチをパズル形式で学べる『Learn Git Branching』が良く出来ている件