良いブログがあったのでメモ
Unityシェーダ入門
Unity の Shader (ShaderLab) 知識ざっくりメモ
このあたりが手がかりになりそう
http://docs-jp.unity3d.com/Documentation/Components/SL-VertexFragmentShaderExamples.html
Unityで複数ライトによるライティングを行う方法
逆にライトを指定したいんだよね :p
こういう時は公式見れ
Forward Renderingパスの詳細 / Forward Rendering Path Details
複雑だった・・・ orz
2014年9月4日木曜日
2014年9月3日水曜日
memo : Unity Shader ステンシル
Unityでステンシルを用いたアウトライン表現
アウトラインの描画で考えるのが、
膨張させた、法線反転なんだけど、
外だけ描画する、ステンシルって言うのがあるみたい。
レイヤーみたいな感じだね。
メモしておこう
アウトラインの描画で考えるのが、
膨張させた、法線反転なんだけど、
外だけ描画する、ステンシルって言うのがあるみたい。
レイヤーみたいな感じだね。
メモしておこう
2014年8月21日木曜日
Maya 2015 : メンタレが見つからない問題
MAYA2015 メンタレが見つからないと言う問題が(汗

AutoDesk Application Maneger を確認したところ
MAYA SP2 をなぜか飛ばしてた(SP 3はインストールされていた
ぜんぜんマネージしてない orz

MAYAのヘルプから、SP2を適用しようとするも、失敗 orz
サイトに行ってSP2 を DL、手動インストール
と、サイトに行って気づいたのだが、
メンタレ別ファイル扱い!?
SP2から、別ファイル扱いになっとる orz
とりあえず、SP2のUpdateをあて、
そのままSP3も当てなおす
MAYA2015SP3 のアップデートを確認
が、メンタルレイは反応せず
インストール

プラグインマネージャーで MayaToMrを発見
チェックを入れ、

確認
お疲れ様でした・・・

サービスパックの確認
SPをすべて当てているつもりだったが 2015 SP1 で止まっていたAutoDesk Application Maneger を確認したところ
MAYA SP2 をなぜか飛ばしてた(SP 3はインストールされていた
ぜんぜんマネージしてない orz

MAYAのヘルプから、SP2を適用しようとするも、失敗 orz
サイトに行ってSP2 を DL、手動インストール
と、サイトに行って気づいたのだが、
メンタレ別ファイル扱い!?
SP2から、別ファイル扱いになっとる orz
とりあえず、SP2のUpdateをあて、
そのままSP3も当てなおす
MAYA2015SP3 のアップデートを確認
が、メンタルレイは反応せず
メンタレを別途インストール
SP3にも別ファイルのメンタレがあるので、それをDL Autodesk_Maya_2015_SP3_English_Japanese_SimplifiedChinese_Win.mspインストール
MayaでPluginのメンタレを有効化する
どうやら、プラグイン扱いになっていて、そのままでは使えないらしい。
プラグインマネージャーで MayaToMrを発見
チェックを入れ、

確認
お疲れ様でした・・・
2014年8月20日水曜日
Photoshop CC 2014 : Extantion が利用できない問題<未解決>
うーん、Photoshopを2014にVerUPしてみたのですが、
エクステンションに問題があるようです。
Photoshop CC 2014 Plug-ins>Panels 表示されない
自分の環境としては
・Adobe Configurator 3 を利用してカスタムパネルを作成していたのですが
Photoshop CC 2014では、エクステンションがグレーアウトのままでした
原因は上記にある、
"FlashやFlexを利用しているプラグインが利用できなくなってしまってる"
に該当する物と思われます。
Adobe ConfiguratoreのVerが 3 だったので 4 に移行した物の、
CC2014対応の表記はなし、結果としてやはりダメでした
というわけで、
Photoshop CC 2014はインストールした物の 実作業は、無印CCで行きます
しかし、Adobeさんはカスタムフィルターである、
PixelBenderを廃止したり、
開発に一貫性が無いですね orz
HTML5の勢いに勝てず、Flashから、
撤退の方向で動いているのかもしれません
まあ、古さを捨てると言うのもいいですが、
そろそろスクリプトの難解さもどうにかしてくれればと思います
おまけ
CustomPanelでBrush登録
よく見たら、アクションにアイコンを付けてただけでした :p
エクステンションに問題があるようです。
Photoshop CC 2014 Plug-ins>Panels 表示されない
自分の環境としては
・Adobe Configurator 3 を利用してカスタムパネルを作成していたのですが
Photoshop CC 2014では、エクステンションがグレーアウトのままでした
原因は上記にある、
"FlashやFlexを利用しているプラグインが利用できなくなってしまってる"
に該当する物と思われます。
Adobe ConfiguratoreのVerが 3 だったので 4 に移行した物の、
CC2014対応の表記はなし、結果としてやはりダメでした
というわけで、
Photoshop CC 2014はインストールした物の 実作業は、無印CCで行きます
しかし、Adobeさんはカスタムフィルターである、
PixelBenderを廃止したり、
開発に一貫性が無いですね orz
HTML5の勢いに勝てず、Flashから、
撤退の方向で動いているのかもしれません
まあ、古さを捨てると言うのもいいですが、
そろそろスクリプトの難解さもどうにかしてくれればと思います
おまけ
CustomPanelでBrush登録
よく見たら、アクションにアイコンを付けてただけでした :p
2014年8月19日火曜日
2014年8月18日月曜日
宣伝 : インフィニットストラトス 3D対戦アクション
公式で発表されましたので、こちらでも宣伝 :p
公式サイト
YNPさんのところでお手伝いさせてもらってます
主にISのモデリングと、
エフェクトがその作業内容です。
個人的にハマってましたので、
機会に恵まれてよかったです :p
版元のライセンスを頂いてるので、
なかなか、刺激のある作業でした。
勉強になったのは、アニメのデータを提供していただいた事です :p
無念なのは、声優さんにセリフのオーダーしておけば良かった(チャンスはあったのに) orz
発売は冬らしいので、
しばしお待ちくださいませ :p

公式サイト
YNPさんのところでお手伝いさせてもらってます
主にISのモデリングと、
エフェクトがその作業内容です。
個人的にハマってましたので、
機会に恵まれてよかったです :p
版元のライセンスを頂いてるので、
なかなか、刺激のある作業でした。
勉強になったのは、アニメのデータを提供していただいた事です :p
無念なのは、声優さんにセリフのオーダーしておけば良かった(チャンスはあったのに) orz
発売は冬らしいので、
しばしお待ちくださいませ :p
2014年8月6日水曜日
MAYAのFluidのCameraNormalをレンダリングしてみる(検証中)
煙のノーマルをレンダリングしたい
Unityに限った事ではないのだけどゲームの素材で使う場合
煙のエフェクトで
・ノーマルの情報
・頂点カラー
だけで制御出来れば、
汎用性が高くて良さそうだ。と狙ってるのだけど
煙の連番エフェクトのノーマルなんておいそれと用意出来ない。
とりあえずMAYAのFluidのノーマルが欲しかった
それこそ、アナログよろしくライトを3灯たいて、カメラ軸で当てるとか、
掲示板で書いてあったけど、めんどくさいので最終手段にしておきましょう(汗
参考動画
という訳でチュートリアルを見つけてやってみた参考にしたチュートリアルはコレ
・・・解像度低くて見えにくいけど
検証
Fluidのカラーを情報サンプル
CameraNormal の軸をそれぞれ RGBに突き刺す

結果をレンダリングしてみたのだが、
上手く行ってるようには見えないんだよね
煙のあからさまな凹凸は消えてるっぽいし、
-1〜0はクリッピングされてる。
はて、どうしますかね :p
雑記
流体についてはBlenderのSmokeを調査、Blenderの物理レンダーのCyclesが晴れて対応。
超期待してたのだけど、
肝心のGPUレンダリングは出来なかった。 orz
MAYAの標準が思いのほか、高機能だったので、現在研究中。
その過程で、Blenderについてももうちょっとやり方があるんじゃないかと
思い始めた。
プラグインである、Fumeは欲しいのだが、
エフェクトを続ける訳ではないし、
回収出来そうにないので見送り
TVPaintがセールしてたので
Pro版に移行・・・か、金が orz
登録:
投稿 (Atom)