THE FORM 1
いや、コレ欲しいでしょ
光造形なら、複雑な構造も問題無し
インターナショナルは3000ドル弱
KickStaterですね。最近熱いな〜
あとは製作するデータだけ・・・。そのデータが無い orz
2012年9月28日金曜日
2012年9月25日火曜日
3D Tool : FlowMap Painter
FlowMap Painter
ベクトルマップをペイントできるツール。
まだ詳しく見てないけど、
テクスチャの移動も出来るの?
リピートしてるみたいだけど
コレガできるとUVアニメーション楽になりそうだな〜
まだ詳しく見てないけど、
テクスチャの移動も出来るの?
リピートしてるみたいだけど
コレガできるとUVアニメーション楽になりそうだな〜
2012年9月20日木曜日
PhotoshopScript : レイヤーをとびとびに選択
たこなぐりの日々さんから
Psで飛び飛びでレイヤーを複数選択するってスクリプトじゃ出来ないみたいだけどなんとかしてみた。
Photoshopで、スクリプトログを書き出すツールがあるみたい!
これで、開発楽になるかもしれませんな〜
ただ、正直Photoshopのスクリプトは面倒で触りたくないのデスー
開発者に優しくない環境。
Softimageさんの親切さが身にしみるぐらい
英語、日本語の問題もあるし・・・。
と言う事ですが効率化を狙うなら避けては通れないよね!!!
近況
社員旅行で鹿児島行ってきました。
最初の電車が落石警報で止まったり、
台風が直撃したりで、
なかなかハードな旅行でした orz
Psで飛び飛びでレイヤーを複数選択するってスクリプトじゃ出来ないみたいだけどなんとかしてみた。
Photoshopで、スクリプトログを書き出すツールがあるみたい!
これで、開発楽になるかもしれませんな〜
ただ、正直Photoshopのスクリプトは面倒で触りたくないのデスー
開発者に優しくない環境。
Softimageさんの親切さが身にしみるぐらい
英語、日本語の問題もあるし・・・。
と言う事ですが効率化を狙うなら避けては通れないよね!!!
近況
社員旅行で鹿児島行ってきました。
最初の電車が落石警報で止まったり、
台風が直撃したりで、
なかなかハードな旅行でした orz
2012年9月8日土曜日
ペパクラ : さんけい(ミニチュア会社)
トラス構造かっけー。写真に意味はありません。
仕事でペパクラを作る機会があったのですが、
調べ物をしてる最中模型屋さんのペパクラを発見
さんけい
ペーパーに厚みがある・・・
ジブリの建物がたくさんあり、見てるだけでウットリです。
というわけで、驚きのメモでした。
紙に印刷を前提とする自分だと、
こんなの作れないよな〜 orz
日本は広いぜ
近況
現在撮影の勉強中。HDR天球撮影だけどね。
あとiPhoneを手に入れたので、おどろき とまどってます(w
ちょっと、やる事が多くて浮き足立ってる感じ
SIのプラグイン開発に身が入りません orz
2012年8月24日金曜日
Camera : Nodal Ninja はじめました
NodalNinjaがやってきた〜
大阪の関税で何日か足止めを食らいましたが、
1週間ほどで届きました(喜
税金、送料で+7000円ぐらいだけど。
日本に無いならしょうがないよね orz
※代理店があるのを知ったのは買った後だったけど
同じ値段でPTGui PROが買えたので良しとします
早速、早起きをして、撮影テストに
広角,魚眼レンズが無いので、
D90に標準でついてたレンズで一番広角な18mmのほうで
横10x縦3xブラケット3で90枚です
汗だくです orz
画像は一緒に出力されるJpegを補正したもの
(ブラケットの -補正の物が出力されたみたい)
PTGui、VerUPしてたみたいで、
整列状態の物を合成できるようになってました
HDRのため、補正は無し、
リニア状態にしてからの加工になります。
20k x10kのHDR画像が出来ました
撮影は往復含めて40分圏内なのでw
積極的に練習して行こうかと思います
大阪の関税で何日か足止めを食らいましたが、
1週間ほどで届きました(喜
税金、送料で+7000円ぐらいだけど。
日本に無いならしょうがないよね orz
※代理店があるのを知ったのは買った後だったけど
同じ値段でPTGui PROが買えたので良しとします
早速、早起きをして、撮影テストに
広角,魚眼レンズが無いので、
D90に標準でついてたレンズで一番広角な18mmのほうで
横10x縦3xブラケット3で90枚です
汗だくです orz
画像は一緒に出力されるJpegを補正したもの
(ブラケットの -補正の物が出力されたみたい)
PTGui、VerUPしてたみたいで、
整列状態の物を合成できるようになってました
HDRのため、補正は無し、
リニア状態にしてからの加工になります。
20k x10kのHDR画像が出来ました
撮影は往復含めて40分圏内なのでw
積極的に練習して行こうかと思います
ラベル:
Camera,
Nodal Ninja
2012年8月23日木曜日
Camera : Panorama
次のステップに
アクセサリー Nodal Ninjaを調査してるのですが、
日本のサイトで、撮影の仕方など詳しく解説してるサイトがありました。メモ
写真道場
ふむーん。カメラ側からパノラマに行った口ですな〜。書籍も出しているようです
旅用動画三脚考-2
あと、旅行用の三脚にこういった物があると教えてもらいました
調べれば中国製ばかり。中国もメーカーとしてしっかりとしてる物を作ってきてるようです
日本にはカメラ用アクセサリは少ないですよね〜
非常に勿体ない orz
今回の仕事でビル街の天球が必要だったのだが、
よいパノラマ画像が見つかりませんでした
関西に旅行する機会があったので
ろくな機材がないものの、三脚とカメラだけでがんばってみました
それが上の写真というわけ、ビルの上部も取れてないけど orz
問題点
・バッテリー どこを写しているか確認する為にビューを多用するので、すぐにバッテリーが上がる
・露光時間が長くなる
・どこを写しているかわからなくなる
・暗くて、作業が難航
・不審者に間違われそうw
対策
・バッテリー はパックの予備、表示に頼らない撮影
・露光時間 魚眼レンズを導入する事によって枚数を減らす
・どこを写しているかわからない。Nordal Ninjyaの導入
・暗い 懐中電灯
・不審者(どうする?)
などが反省点
うーん、夜間撮影は難しいぞ。
思った以上に、問題がもりだくさんだ〜
あと時間帯は9-10時が最もビル、マンションの電気がついてるかも!?
アクセサリー Nodal Ninjaを調査してるのですが、
日本のサイトで、撮影の仕方など詳しく解説してるサイトがありました。メモ
写真道場
ふむーん。カメラ側からパノラマに行った口ですな〜。書籍も出しているようです
旅用動画三脚考-2
あと、旅行用の三脚にこういった物があると教えてもらいました
調べれば中国製ばかり。中国もメーカーとしてしっかりとしてる物を作ってきてるようです
日本にはカメラ用アクセサリは少ないですよね〜
非常に勿体ない orz
夜景の天球画像
今回の仕事でビル街の天球が必要だったのだが、
よいパノラマ画像が見つかりませんでした
関西に旅行する機会があったので
ろくな機材がないものの、三脚とカメラだけでがんばってみました
それが上の写真というわけ、ビルの上部も取れてないけど orz
問題点
・バッテリー どこを写しているか確認する為にビューを多用するので、すぐにバッテリーが上がる
・露光時間が長くなる
・どこを写しているかわからなくなる
・暗くて、作業が難航
・不審者に間違われそうw
対策
・バッテリー はパックの予備、表示に頼らない撮影
・露光時間 魚眼レンズを導入する事によって枚数を減らす
・どこを写しているかわからない。Nordal Ninjyaの導入
・暗い 懐中電灯
・不審者(どうする?)
などが反省点
うーん、夜間撮影は難しいぞ。
思った以上に、問題がもりだくさんだ〜
あと時間帯は9-10時が最もビル、マンションの電気がついてるかも!?
登録:
投稿 (Atom)